第48回北海道作業療法学会のご案内

日本福祉リハビリテーション学院 作業療法学科
卒業生各位

第48回北海道作業療法学会の実行委員会より依頼があり,ご連絡いたしました.今年の学会は,例年よりも事前登録による参加者数が少ない状況だそうです.

今回は,日ハムの元社長の話が聞けたり,日本作業療法士協会会長の中村春基先生の講演が聴けるなど,滅多にお会いできない方のお話を聞くことができます.また,抄録を見ると,卒業生の発表も結構あるようなので,この機会に同級生の発表を聞いて,ゆっくりと思い出話や近況報告などしてみてはどうでしょうか?同級生が一度に集まる機会は中々持てないと思いますので,そういう意味でも学会に参加する意義はあるのかと思います.
学会は,6/10(土)・6/11(日)に行われます.残り,一ヶ月を切ってしまいましたが,なんとか都合を付けて是非当日参加してください!

よろしくお願いいたします.


日本福祉リハビリテーション学院
作業療法学科  池田 保
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

連盟主催研修会のご案内

広報局

 

平成29年度 北海道理学療法士連盟主催 第1回研修会

日 時:2017年4月1日(土)13:30~14:30(13:00 受付開始)

会 場:札幌医学技術福祉歯科専門学校

(札幌市中央区南5条西11丁目1289-5)

テーマ:「価値ある未来へ」

内 容:連盟活動の最新の動向(国政の場で何が行われているのか)

講 師:田中 昌史 先生(日本理学療法士連盟会長)

参加費:無料

~問い合わせ・申込先~

北海道理学療法士連盟 企画局 井野拓実

(北海道科学大学)

TEL:011-688-7645

mail:ino-t@hus.ac.jp

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

平成28年度OT学科研修会のご案内

学術局

 

年が明けまだ寒い日が続きますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。皆様におきましては日々、業務に励んでいらっしゃる事と思います。
今回のOT学科研修会では『OTに必要なADL支援技術~身体評価からADLのコアまで~』というテーマのもと、定山渓病院の南部浩志先生を迎え、評価からADL支援といった、日々臨床に関わる者としては非常に興味深い内容となっております。
当日は、講義だけではなく実習も予定していますので、明日の臨床に繋がる内容となっております。また、手技等に悩んでいる、行き詰まりを感じている方、見聞を広めたい方にも参考になるものとなっています。同僚や友人と共に参加して頂いて構いませんので、多くの皆様の参加を心待ちにしております。
テーマ: 『OTに必要なADL支援技術~身体評価からADLのコアまで~』
発表者: 南部浩志先生 (定山渓病院・日本福祉リハビリテーション学院2期生)
日 時: 2019年2月26日(日) 14:00~17:00 (受付13:30~)
会 場:日本医療大学 恵み野キャンパス(旧 日本福祉リハビリテーション学院)
参加費:同窓会員:500円 非同窓生:1000円 日本医療大学在学生:無料
申し込み〆切:2019年2月20日(金)
申し込み方法:以下の申込フォームからお願いいたします。
・申込フォーム(パソコン)
・申込フォーム(携帯電話)
※メールや電話では受け付けておりませんのでご注意ください。

申し込みフォーム

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

理学療法学科11・15・16期生(平成21年・25年・26年3月卒業)の皆さんへ

専門学校日本福祉リハビリテーション学院
学院長  太田 誠

 

下記の方を対象に日本赤十字社「救急員等資格継続研修(4時間)」を開催いたします。該当する卒業生は、内容を確認の上、受講を希望する場合は本学院理学療法学科教務、または太田学院長まで、ご連絡ください。

申し込みは〆切となりました。

問い合わせは引き続き本学院にご連絡ください。

 

対 象:①理学療法学科11期の卒業生で、平成25年11月10日、もしくは平成26年3月9日に継続講習会受講者(平成29年7月22日まで資格有効)・・・対象者15名

②理学療法学科15期の卒業生で、平成25年11月10日、もしくは平成26年3月9日に継続講習会受講者(平成29年8月13日まで資格有効)・・・対象者25名

③理学療法学科16期の卒業生で、平成25年4月25日(4年在学時)に継続講習会受講者(平成29年3月27日まで資格有効)・・・対象者31名

日 時:平成29年3月26日(日)9:00~14:00

会 場:日本福祉リハビリテーション学院

受講費:1,000円(予定)

 

※当日は、必ず資格認定証三角巾を持参して下さい。また、実技を行いますので運動できる格好で参加(もしく用意)してください. (資格証明証と三角巾を紛失した方は、申し込みの際にその旨お話し下さい)

 

※前回(平成28年11月20日)、予定した研修会は、参加者が集まらなかったために開催しませんでした。対象は前回と同じ方となります(71名)。今回受講できない場合は、継続ではなく最初から取り直しになります。

※赤十字講習の認定証につきまして、取得から3年間が有効期となっていましたが、平成284月1日より5年間となりました。また、赤十字救急員等の資格継続研修については、平成313 31 日をもって廃止される旨の連絡がありました(詳細は別紙参照)ので、対象となる方は必ず更新をされることをお勧めします。

 

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

研修会のアンケートに関して

役員会・広報局

 

平素は本会の活動にご理解とご協力を賜り、ありがとうございます。また、同窓会主催の研修会に参加していただいた方々におかれましては、重ねてお礼申し上げます。

さて、研修会の終了時にはアンケートの記入をお願いしておりますが、ご要望の件につきまして役員会からの回答がございますので、下記をご参照ください。

 

【ご要望】

研修会の案内のメールが届かないことがあるため、郵送やFAXで案内して欲しい。

 

【回 答】

以前はFAXや郵送にてご案内していた時期もありましたが、学術局員の業務負担軽減ならびに経費削減の観点からメールの配信を導入した経緯がございます。

メールが受信できない主な原因としては、迷惑メール対策が考えられます。これはキャリアメールやウェブメールで多くみられ、対策として同窓会のドメイン「229r.com」を受信できるように設定する必要があります。また、同窓会に登録しているメールアドレスをパソコンのプロバイダメールに変更していただくことも有効と考えられます。

メーリングリストに関するお問い合わせや登録内容の変更は、お手数ですが下記までご一報ください。

同窓会広報局 info@229r.com

 

 

※1 各携帯電話会社が提供するメールサービス(~@docomo.ne.jpなどのアドレス)

※2 ウェブブラウザにてアクセスするメールサービス(~@gmail.comなどのアドレス)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

救急法救急員資格継続研修会の開催中止について

専門学校日本福祉リハビリテーション学院
学院長  太田 誠

先にご案内しておりました日本赤十字社「救急法救急員資格継続研修会11/20(日)」ですが、応募者が少なかったために今回の開催は、中止とさせていただきます。

継続研修会受講対象の卒業生は、PT学科11期・15期・16期で合計約71名おりますので、次回平成29年3月に受講されることをお勧めします。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

平成28年度PT研修会が開催されました

 

セミナーに参加して

医療法人社団悠仁会 羊ケ丘病院 リハビリテーション科
理学療法士 小野 雄大(PT18期生)

テーマ:『脳血管疾患に対する筋骨格系治療の重要性~IAIRテクニックを用いた治療について~』

 

今回のセミナーは中嶋先生をお招きし、IAIRの考え方や評価、手技を用いた治療に関する内容を教授していただきました。

私はIAIRとはどのような手技なのか・仮説と検証について勉強したいと思い参加させて頂きました。勉強会の前半では中嶋先生から参加目的を問われ、それらを参考に勉強会を進めて頂きました。そのため、それぞれの参加目的に沿った内容を実施して頂きました。なかでも、IAIRの手技で骨格を徒手的に調節することで姿勢が変化することを学びました。今までは骨格の変化は難しいと考え、筋肉や関節に対するアプローチで姿勢を改善しようと考えていました。しかし、IAIRの理論を聞き、このような考え方もあるのだと感銘を受けました。

また、実技の場面では目的・方法・効果を細かく教えて頂き、1つの手技に対して仮説と検証作業も行って頂き、とても勉強になりました。今回のセミナーは実技が多く、自分の身体で筋出力向上や姿勢の変化などを体験できました。また、臨床で翌日から使用できるようにたくさんの練習時間も頂きました。翌日から治療で使用でき、私も勉強になり、患者様にも還元できたと感じています。

さらに、今回のセミナーで評価や手技の他に、先生の実体験も含め今後どのように勉強をしていけばよいのかも話して頂きました。自分は引き出しを多く作ろうとしていましたが、長く続けることが大切と教えて頂き、自分の考えが今回のセミナーで変わりました。今後も勉強会に参加する際には目的をしっかり持ち、参加していこうと思いました。そして、勉強会の復習もしっかり行いたいと思います。

最後に講師をして頂いた中嶋先生を始め、企画運営に携わった同窓会の皆様に御礼申し上げます。

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

研修会のご案内

広報局

同窓会会員より研修会のご案内が届いております。

 

シーティングセミナーのお知らせ ~第1回事例検討会~

 

北海道ABS研究会では、一昨年のシーティングセミナーにおいて、ABS理論の講義、ABS 車いすの効果の紹介、ABS車いすと標準型車いすの座り比べやバックサポートの 張り調整の演習を行いました。 今年度は、事例検討を中心としたシーティングセミナーを開催します。 身体機能が 重度に障害されている重症心身障害児に対する車いすの支え方について事例を通して 紹介する予定です。 また事例紹介に先立って、初めて興味を持たれた方にも理解して いただけるように、ABS理論についての講義も行います。皆様、是非ご参加下さい。

 

詳細はこちら(PDF)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

研修会のご案内

広報局

 

北海道内部障害リハビリテーション研究会

第3回呼吸・心大血管リハビリテーション講習会

 

・日 時:平成28年10月2日(日) 9:00~17:30(受付開始8:30~)

・会 場:市立札幌病院 2階 講堂 会場が変更になりました(9/7)
(〒060-8604 北海道札幌市中央区北11条西13丁目1-1)

・内 容:

【呼吸コース】
解剖生理,急性期・重症疾患に対するリハ,周術期におけるリハ,呼吸器内科疾患に対するリハ,演習(評価)
【心大血管コース】
解剖生理,急性期心疾患に対するリハ,心不全患者に対するリハ(運動療法の考え方,自己管理などについて).

・講 師:
泉唯史先生(北海道医療大学)
芳賀浩司先生(王子総合病院)
山下康次先生(市立函館病院)
高橋尚明先生(北海道医療大学)
高橋正浩先生(市立札幌病院)
荒谷隆先生(KKR札幌医療センター)
尾山陽平先生(JCHO北海道病院)
阿部史先生(北海道循環器病院)
小南和志先生(札幌緑愛病院) 他

・受講料:5,000円(各コース定員30名程度)

・問い合わせ先(事務局):

JCHO北海道病院リハビリテーション部内 尾山陽平

mail:oyama-youhei@hokkaido.jcho.go.jp

申し込み:https://sites.google.com/site/o2kinetics/koushuukai

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

理学療法学科11・15・16期生(平成21年・25年・26年3月卒)の皆さんへ

専門学校日本福祉リハビリテーション学院
学院長  太田 誠

 

下記の方を対象に日本赤十字社「救急員等資格継続研修(4時間)」を開催いたします。該当する卒業生は、内容を確認の上、受講を希望する場合は本学院理学療法学科教務、または太田学院長まで、ご連絡ください。

 

・対 象:

①理学療法学科11期の卒業生で、平成25年11月10日、もしくは平成26年3月9日に継続講習会受講者(平成29年7月22日まで資格有効)・・・対象者15名

②理学療法学科15期の卒業生で、平成25年11月10日、もしくは平成26年3月9日に継続講習会受講者(平成29年8月13日まで資格有効)・・・対象者16名

③理学療法学科16期の卒業生で、平成25年4月25日(4年在学時)に継続講習会受講者(平成29年3月27日まで資格有効)・・・対象者31名

 

・日 時:平成28年11月20日(日)9:00~14:00

・会 場:専門学校日本福祉リハビリテーション学院

・受講費:1,000円(予定)

 

※当日は、必ず資格認定証三角巾を持参して下さい。また、実技を行いますので運動できる格好で参加(もしく用意)してください. (資格証明証と三角巾を紛失した方は、申し込みの際にその旨お話し下さい)

※今回受験できない人のために、平成29年3月にもう1度同じ研修会を開催する予定です。

※赤十字講習の認定証につきまして、取得から3年間が有効期となっていましたが、平成284月1日より5年間となりました。また、赤十字救急員等の資格継続研修については、平成313 31 日をもって廃止される旨の連絡がありました(詳細は下記参照)ので、対象となる方は必ず更新をされることをお勧めします。

日本赤十字社からのお知らせ(重要)

 

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。